日本橋 水天宮(すいてんぐう)
       Nihonbashi Suitengu
                 天空仙人の神社仏閣めぐり
水天宮 Official Page

水天宮

水天宮日本橋水天宮小樽水天宮立川水天宮

日本橋 水天宮 写真 日本橋 水天宮 写真
「拝殿」
Haiden
拡大 画像Click拡大 画像Click

日本橋 水天宮 写真 日本橋 水天宮 写真
「千社額」「奉納錨」
Senja-gakuIkari
拡大 画像Click拡大 画像Click

日本橋 水天宮 写真 日本橋 水天宮 写真
「灯籠の錨」「子宝いぬ」
Touro no Ikari AnchorKodakara-inu
拡大 画像Click拡大 画像Click

日本橋 水天宮 写真 日本橋 水天宮 写真
「安産祈願絵馬」
Ema
拡大 画像Click拡大 画像Click

日本橋 水天宮 写真 日本橋 水天宮 写真
「安産だるま」「福太郎」
ANZAN DARUMAFUKUTARO KAPPA

日本橋 水天宮 写真 日本橋 水天宮 写真
「絵馬」「安産子育河童」
EMAANZAN KOSODATE KAPPA

日本橋 水天宮 写真 日本橋 水天宮 写真
「安産お守り」「安産お守り」
ANZAN MAMORIANZAN MAMORI
拡大 画像Click拡大 画像Click

日本橋 水天宮(すいてんぐう)

Nihonbashi Suitengu

東京都中央区日本橋蠣殻町2−4−1

2-4-1,Nihonbashi-Kakigara-Cho,Chuou-Ku,Tokyo

TEL. 03-3666-7195

営団地下鉄半蔵門線水天宮駅からすぐ


ご利益

安産祈願、子育て、商売繁盛、水難除け


御由緒

御祭神 

天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)

安徳天皇 第八十一代

建礼門院  高倉天皇の中宮 安徳天皇の母君、御名 徳子

二位の尼  平清盛の妻 御名 時子 安徳天皇の祖母 建礼門院の母

当社は文政元年(1818)港区赤羽に在った有馬藩邸に当時の藩主有馬頼徳公が領地(福岡県久 留米市)の水天宮の御分霊を神主に命じて藩邸内に御分社を祀らせたのが創めです。久留米の水天 宮は今からおよそ700年程前に創建されたと伝えられております。彼の壇ノ浦の戦で敗れた平家 の女官の一人が源氏の目を逃れ久留米付近に落ちのび、一門と共に入水された安徳天皇、建礼門院、 二位の尼の御霊をささやかな祠をたててお祀りしたのが創めです。

江戸時代の水天宮は藩邸内にあった為、庶民は普段参拝できず、門外より賽銭を投げ参拝したと言 います。ただし毎年5日の縁日に限り殿様の特別の計らいにより藩邸が解放され参拝を許されまし た。その当時ご参拝の妊婦の方が鈴乃緒(鈴を鳴らす晒しの鈴紐)のおさがりを頂いて腹帯として 安産を祈願したところ非常に安産だったことから人づてにこの御利益が広まりました。その当時の 水天宮の賑わいを現す流行り言葉に「なさけありまの水天宮」という洒落言葉があった程です。

明治維新により藩邸が没収され有馬邸が青山に移ると共に青山へ、更に明治5年11月1日、現在 の蛎殻町に御鎮座致しました。

関東大震災では神社も被災しましたが、御神体は隅田川に架かる「新大橋」に避難し難を逃れまし た。その後御復興も相成り、昭和5年流れ造りの社殿が完成、時移り昭和42年現在の権現造りの 社殿となりました。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧


Copyright © 2006 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system