大阪 坐摩神社(いかすり じんじゃ)      Ikasuri Jinja Shrine       16.March.2007          天空仙人の神社仏閣めぐり

坐摩神社 Official Page
坐摩神社 写真 坐摩神社 写真
「拝殿」「拝殿」
HaidenHaiden
拡大 画像Click拡大 画像Click

坐摩神社 写真 坐摩神社 写真
「拝殿」「帳」
HaidenTobari
拡大 画像Click拡大 画像Click

坐摩神社 写真 鷺紋 鷺丸 坐摩神社 写真
「鷺紋 鷺丸」
Sagimaru
拡大 画像Click拡大 画像Click

坐摩神社 写真 坐摩神社 写真
「狛犬」「狛犬」
KomainuKomainu
拡大 画像Click拡大 画像Click

坐摩神社 写真 安産御守 岩田帯 坐摩神社 写真 厄除開運御守
「安産御守 岩田帯」「厄除開運御守」
Anzan MamoriYakuyoke-kaiun Mamori

坐摩神社(いかすり じんじゃ) 

Ikasuri Jinja Shrine

大阪市中央区久太郎町4丁目

4,Kyutarou-cho,Chuou-ku,Oosaka


当社は「摂津国一の宮」として、生井神・福井神・綱長井神・波比岐神・阿須波神の五柱を祭神と して祀る。この五柱を総称して、坐摩神(いかすりのかみ)というとのことであるが、通称は「ざ まさん」で通っている。

当社は神功皇后が新羅より帰還の折、淀川南岸の大江、田蓑島の渡辺の地(現在当社の御旅所があ る中央区石町付近:天満橋の西方)に奉祀されたのを始まりとする。

1582年(天正10年)豊臣秀吉の大坂城築城に当り、替地を命ぜられ、寛永年間(1624年 〜44年)に現在地に移転している。現在の坐摩神社の旧地名を渡辺町というのも元の地名も併せ て移したものであり、全国の渡辺・渡部姓の発祥の地とされている。(現在は久太郎町4丁目・渡 辺3号という形で渡辺の地名はかろうじて残されている)

平安時代の「延喜式」には、摂津国西成郡(今の大阪城より西方一帯)の唯一の大社と記され、産 土神として現在に至っている。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2007 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system