能勢妙見堂 東京別院(のせ みょうけんどう)    Nose Myokendou Tokyo Betsuin    13.Oct.2008    天空仙人の神社仏閣めぐり


能勢妙見堂 東京別院 写真 能勢妙見堂 東京別院 写真
「能勢妙見堂」
Nose Myokendou
拡大 画像Click拡大 画像Click

能勢妙見堂 東京別院 写真 能勢妙見堂 東京別院 切り竹矢筈十字 写真
「寺紋

切り竹矢筈十字」

Kiritake Yahazu Jyuji
拡大 画像Click拡大 画像Click

能勢妙見堂 東京別院 写真 能勢妙見堂 東京別院 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

能勢妙見堂 東京別院 写真 能勢妙見堂 東京別院 勝 海舟翁像 写真
「勝 海舟翁像」
Katsu Kaishu Ou
拡大 画像Click拡大 画像Click

鴎稲荷大明神

能勢妙見堂 東京別院 写真 能勢妙見堂 東京別院 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

能勢妙見堂(のせ みょうけんどう)

Nose Myokendou Tokyo Betsuin

東京都墨田区本所4−6−14

4-6-14,Honjyo,Sumida-Ku,Tokyo

TEL. 03-3623-2485

JR総武線「錦糸町」駅から徒歩約15分


大阪能勢妙見山の全国唯一の別院として、安永3年5月11日の創建です。

また能勢筑前守頼直の江戸屋敷であり、妙見堂を建立して摂津ノ国妙見山より妙見尊像を分祀したものです。 江戸末期幕臣勝小吉が愛息麟太郎のちの海舟の開運勝利を水垢離をとって祈願した場所でもあります。

震災・戦災と二度の火災を免れ、妙見尊像は御内陣に奉安されています。

境内に魔よけの御守として江戸時代より能勢の黒札として有名な鴎大善神もあります。

元亀・天正の頃、摂津国能勢郷を領していた能勢氏は清和源氏頼光流で能勢頼幸・ 頼次父子は信長や秀吉の旗下にあり、能勢妙見堂に見られる寺紋は、能勢氏の「切り竹矢筈十字」紋に由来していますが、 能勢氏はキリシタン宗徒であったと言われていますので、当初は十字架であったことが想像できます。

妙見菩薩は天部の神であり、北極星を神格化したものです。 災厄を防ぎ、福運を招く霊験があるとされています。毎年4月15日にだけ授与されるお守札「魔除けの黒札」は、 身につけることで厄災から逃れられるといわれています。


能勢妙見堂略縁起

一、所在地 東京都墨田区本所四丁目六

一、名称  能勢妙見山 東京別院 妙見堂

一、創建  安永三年五月十一日

抑モ当山二祭祀シ奉ル開運妙見大菩薩ハ法華ノ霊場トシテ関西二名高イ能勢妙見山 (大阪府豊能郡)二鎮座マシマス妙見大菩薩ノ御分躰ニシテ安永三年ノ昔能勢家ノ中 祖頼直公其ノ領地タル摂津ノ国能勢郡野間ノ庄ヨリ下総ノ国本所横川(現地)ノ江戸 下屋敷内二妙見堂ヲ建立シテ祭祀セルモノナリ。実二二百二拾余年前ノ事ナリ。

爾来開運厄除ノ妙見様トシテ江戸市人ノ信仰ヲ集メ賽者織ルガ如ク繁栄セリ。江戸 末期慕臣勝小吉ガ愛息麟太郎海舟ノ開運出世ヲ水(行)ヲ取ツテ日参祈願シタル等顕 著ナリ。大正大震災ニテ大伽藍惜シクモ焼失シ境内著シク縮小セシモ熱心ナル信徒ニ ヨリ昭和五年末再建ナリ明治時代ノ盛時二及バズト難モ遠近伝へ聞キテ信者日二月二 集ヒ神力愈々灼カナリ。

昭和二十年三月当山亦戦禍ヲ蒙リテ堂宇再ビ灰燼二帰ス。幸ヒ御本尊ハ巨難ヲ免ル。 戦後八年機漸ク熟シ信徒並二地元町内有志ノ協賛ノモト昭和二十八年ヨリ四十三年、 十五ケ年ノ歳月卜巨額ノ浄財ニヨリ戦前ヲ凌グ復興ヲ遂グ。又開創二百年(昭和四十 九年)記念事業トシテ由緒深キ妙見尊像ヲ後世二伝ヘル可ク信徒並二地元有志ノ再度 ノ協カヲ仰イデ防火建築ノ見事ナル御内陳モ四十三年九月完成シ御尊像ヲ奉安スルコ トヲ得タリ洵二神威ノシカラシムルトコロ、惟フニ当地辺ハ妙見大菩薩棲神ノ地ナラ ン乎、又昭和四十九年一月ヨリ勝海舟ノ「テレビ」放送始マルヤ新聞雑誌等二当山 ト勝海舟ノ関係等報道サレ当山ノ面目一新ス。

昭和四十九年五月十一日二百年祭式典ノ日誌ス。

妙見山別院能勢日妙


能勢妙見堂 略縁起

當山は大阪能勢妙見山の全国唯一の別院であり、能勢家の子孫が代々守護に任じており ます。今より百九十五年前安永三年五月十一日の創建です。

この地は當時下総ノ國葛飾郡本所横川町と称し、能勢筑前守頼直の江戸下屋敷であり、 妙見堂を建立して、知行所たる攝津ノ國妙見山より妙見尊像を分祀したものです。江戸 末期幕臣勝小吉が愛息麟太郎、後の海舟の開運勝利を水垢離を取って祈願したことは、 子母沢寛氏が『父子鷹』に詳しく記して居ります。

震災戦災と二度の火災の為、宝物尽く烏有に帰しましたが、妙見尊像は巨難を免れ、御 内陣に奉安されて在ります。境内に鴎大善神の祠あり、その黒札は魔よけのお守りとし て江戸時代より能勢の黒札として有名なり。

昭和四十四年己酉五月 

能勢家三十六代 能勢日妙 誌す


鴎稲荷大善神縁起

境内二祀ル「鴎稲荷大善神ハ能勢家廿三代ノ祖頼次、慶長十九年、大阪冬御陣ノ際 鴎ノ奇瑞二因り、御神体ヲ、水辺二感得シテ大功アリ。後神田佐久間町ナル、上屋敷 内二祭祀シ(明治初年当邸内二遷座シ今日二及ブ)妙見大菩薩ト共二篤ク信仰セラル。 祭祀ノ始メヨリ、四月十五日ヲ以テ大祭日トシ、当日ノミ魔除黒札守ヲ授与セリ。

往時ノ文献二拠レバ、此ノ黒札守ヲ肌ニセラルモノハ、如何十ル元病ヲモ免ルゝガ 故二、四月十五日ハ未明ヨリ、門前二守ヲ亨ケントスル者市ヲサセシト云フ。江戸時 代ヨリ能勢ノ黒札トシテ有名ナリ。明治初年当境内二遷座ス。


年中行事

一月七ケ日      開運祈祷修行

二月三日       節分会豆まき式・開運星祭修行          

二月十五日      正中山大荒行僧出仕

三月彼岸日曜日    春季彼岸会

四月十五日 春季例大祭・花まつり

七月第二日曜日    お盆施餓鬼会

九月彼岸日曜日    秋季彼岸会

十一月十五日     秋季例大祭・御会式

十二月二十二日    冬至開運星祭修行

毎月一日・十五日   縁日・加持祈祷

毎月午前中      虫封じ・六三除け・方除け・交通安全・厄除・地鎮祭・水子供養等諸回向

関連リンク  能勢氏


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2008 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system