波除稲荷神社(なみよけ いなり じんじゃ)      Namiyoke Inari Jinja Shrine        28.DEC.1997  天空仙人の神社仏閣めぐり

波除稲荷神社 Official Page
波除稲荷神社 波除稲荷神社
「波除稲荷神社」
Namiyoke Inari Jinja Shrine

波除稲荷神社 波除稲荷神社

波除稲荷神社 厄除け天井大獅子 波除稲荷神社 お歯黒獅子
「厄除け天井大獅子」「お歯黒獅子」
YAKUYOKE TENJO OOJISHIOHAGURO JISHI
拡大 画像Click拡大 画像Click

波除稲荷神社 波除稲荷神社
「すし塚」「たまご塚」
SUSHI ZUKATAMAGO ZUKA

波除稲荷神社 波除稲荷神社
「大祓い茅の輪」
OOBARAI CHINO WA
拡大 画像Click

波除稲荷神社(なみよけ いなり じんじゃ)

Namiyoke Inari Jinja Shrine

東京都中央区築地6−20

6-20,Tsukiji,Chuo-Ku,Tokyo

東京メトロ日比谷線築地駅から徒歩約5分


ご利益

水難除け、厄除け、商売繁盛、無病息災


波除(なみよけ)稲荷神社

波除稲荷神社の創建は万治年間(1658〜1661)と伝えられています。 築地一帯の埋立てが進められた万治年間、波浪により工事が難航を極めた際、 海中に漂う稲荷明神の像を祀ったところ波浪が治まり、埋立て工事が無事完了したと言われています。 「波除」という尊称はこの故事に由来するもので、江戸時代以来、 航海安全や災難除け・厄除けなどの神として人々に篤く信仰されてきました。

波除稲荷神社の祭りは、江戸時代から獅子祭りとして知られ、祭りの際には数多くの獅子頭が町をねり歩きました。 獅子頭の多くは震災・戦災などで失われましたが、 現存する嘉永元年(1848)製作の獅子頭一対(中央区民文化財)は社宝として本殿に安置されています。 なお、現在でも毎年六月の「つきじ獅子祭」では、「厄除け天井大獅子」や「弁才天お歯黒獅子」が巡行されることがあり、獅子祭りの伝統を伝えています。

また、本殿前にある天水鉢二基(中央区民文化財)は、尾張藩船からの積荷の陸揚げに従事した小揚(こあげ)たちが天保九年(1838)に奉納したものです。 江戸時代、現在の築地市場の南半分には尾張徳川家の蔵屋敷があり、米穀や尾張の特産品などが運び込まれていました。 船の無事を祈って奉納したこの天水鉢は、波除稲荷神社への信仰を伝える貴重な文化財です。

平成22年3月 中央区教育委員会 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え

Copyright © 1997 I.HATADA All rights reserved.

inserted by FC2 system