京都 地蔵院(椿寺)(じぞういん つばきでら)   Jizoin Temple Tsubakidera        天空仙人の神社仏閣めぐり


京都 地蔵院(椿寺) 地蔵堂 写真 京都 地蔵院(椿寺) 延命地蔵尊 写真
「地蔵堂」「延命地蔵尊」
JizoudoEnmei Jizouson
拡大 画像Click拡大 画像Click

京都 地蔵院(椿寺)本堂 写真 京都 地蔵院(椿寺)本堂 写真
「本堂」「本堂」
HondoHondo
拡大 画像Click拡大 画像Click

京都 地蔵院(椿寺) 十一面観世音菩薩 写真 京都 地蔵院(椿寺) 十一面観世音菩薩像 写真
「十一面観世音菩薩」「十一面観世音菩薩像」
Juichimen Kanzeon BosatsuJuichimen Kanzeon Bosatsu-zou
拡大 画像Click拡大 画像Click

京都 地蔵院(椿寺) 散椿 写真 京都 地蔵院(椿寺) 写真
「散椿」
Chiri-Tsubaki
拡大 画像Click拡大 画像Click

京都 地蔵院(椿寺) 写真 京都 地蔵院(椿寺) 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

京都 地蔵院(椿寺) 桜 写真 京都 地蔵院(椿寺) 写真
「桜」
拡大 画像Click拡大 画像Click

京都 地蔵院(椿寺) 写真 京都 地蔵院(椿寺) 切支丹の墓 写真
「切支丹の墓」
Kirishitan no Haka
拡大 画像Click拡大 画像Click

京都 地蔵院(椿寺)(じぞういん つばきでら)

Jizoin Temple Tsubakidera

京都市北区大将軍川端町2

2.Taishogun-Kawabata-Cho,Kita-Ku,Kyoto


地蔵院(椿寺)

正しくは昆陽山(こんようざん)地蔵院という浄土宗の寺で、「椿寺」の愛称で親しまれている。

神亀(じんき)三年(726)に、行基(ぎょうき)が聖武天皇の勅願(ちょくがん) によって摂津国の昆陽野池(こやのいけ)のほとりに建立した地蔵院が始まりといわれ る。その後、平安時代に衣笠山麓に移され、室町時代初期に戦災で焼失したが、足利義 満が金閣寺建立の余財で再建し、天正(てんしょう)十七年(1589)に豊臣秀吉の 命によって現在地に移された。

地蔵堂に安置する地蔵菩薩は、行基(ぎょうき)作のものと伝えられる。地蔵堂背後の 板扉(いたとびら)はもと北野天満宮にあった多宝塔の遺構とされる。

書院の前庭には、北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)の縁により秀吉から当寺に寄進さ れたといわれる「五色八重散椿(ちりつばき)」があったが、惜しくも枯死し、現在は 樹齢約百二十年の二世が本堂前に花を咲かせている。薄桃色や白に咲き分ける五色の八 重椿で、花ごと落ちず、花びらが一枚ずつ散るのを特徴とする。境内には、忠臣蔵で有 名な天野屋利兵衛(あまのやりへえ)のものといわれる墓や、与謝蕪村(よさぶそん) の師に当たる夜半亭巴人(やはんていはじん)の墓などもある。洛陽三十三所観音霊場 の第三十番札所である。

京都市 案内板より


※ 12月14日: 天野屋利兵衛像 公開


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2012 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system