京都 蚕の社 木嶋神社    (かいこのやしろ きじま じんじゃ)       Kaiko-no-Yashiro Kijima Jinja Shrine  天空仙人の神社仏閣めぐり


蚕の社 木嶋神社 蚕の社 木嶋神社
「鳥居」「木嶋神社拝殿」
TORIIHAIDEN
拡大 画像Click拡大 画像Click

蚕の社 木嶋神社 蚕の社
「拝殿」「蚕の社」
HAIDENKAIKO-NO-YASHIRO
拡大 画像Click拡大 画像Click

蚕の社 木嶋神社 帳(加茂葵) 蚕の社 木嶋神社 ちょうちん(加茂葵)
「帳(加茂葵)」「ちょうちん(加茂葵)」
TOBARICHOCHIN
拡大 画像Click拡大 画像Click

木嶋神社 三柱鳥居 木嶋神社 元糺の池
「三柱鳥居」「元糺の池」
MIHASHIRA-TORIIMOTO-TADASU-NO-IKE
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

蚕の社 木嶋神社 蚕の社 木嶋神社
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

蚕の社 木嶋神社 蚕の社 木嶋神社
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

京都 蚕の社 木嶋神社(かいこのやしろ きじま じんじゃ)

Kaiko-no-Yashiro Kijima Jinja Shrine

京都市右京区太秦森ヶ東町50

50,Uzumasa-Moriga-Higashi-Cho,Ukyo-Ku,Kyoto


由緒


木島坐天照御魂神社

延喜式内社で祭神は天之御中主神外四柱(大国魂神・穂々出見命・鵜茅葺不合命・瓊々杵 尊)を祀っている

創建年月日は不詳であるが「続日本紀」大宝元年(701)四月三日の条に神社名が記載 されていることからそれ以前祭祀されていたと思われる古社である

天之御中主神を主として奉り上は天神に至り下は地神に渉り御魂の総徳を感じて天照御魂 神と称し奉り広隆寺創建とともに勧請されたものと伝えられる 学問の神であり祓いの神でもある


養蚕神社(蚕ノ社)本殿右側の社殿

雄略天皇の御代(1500年前)秦酒公呉国(今の中国南部)より漢織・呉織を召し秦氏 の諸族と共に数多くの絹・綾を織り出し「禹豆麻佐」の姓を賜る この地を太秦と称し推 古天皇の御代に至りその報恩と繁栄を祈るため養蚕・織物・染色の祖神を勧請したのがこ の社である

養蚕・織物・染色の守護神である


元糺の池

境内に「元糺の池」と称する神池がある

嵯峨天皇の御代に下鴨に遷してより「元糺」と云う

糺は「正シクナス」「誤ヲナオス」の意味で此の神池は身滌(身に罪や穢のある時に心身 を浄める)の行場である

夏期第一の「土用の丑」の日にこの神池に手足を浸すと諸病にかからぬと云う俗信仰がある


三柱鳥居

全国唯一の鳥居である 鳥居を三つ組み合わせた形体で中央の組石は本殿ご祭神の神座で あり宇宙の中心を表し四方より拝することができるよう建立されている 創立年月は不詳 であるが現在の鳥居は享保年間(約三百年前)に修復されたものである

一説に景教(キリスト教の一派ネストル教 約1300年前に日本に伝わる)の遺物では ないかと云われている 」


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2005 I.HATADA All rights reserved.

inserted by FC2 system