櫛田神社(くしだ じんじゃ)    Kushida Jinja Shrine  27.FEB.1999 天空仙人の神社仏閣めぐり

博多祇園山笠 Official Page
櫛田神社 櫛田神社
「稜威(いつ)」とは「櫛田神社」
HENGAKUKUSHIDA JINJA

櫛田神社 博多祇園飾り山笠 櫛田神社 えと恵方盤 泰支
「博多祇園飾り山笠」「えと恵方盤 泰支」
YAMAGASAETO-EHO-BAN

櫛田神社 絵馬 櫛田神社 絵馬
「絵馬」「絵馬」
EMAEMA

櫛田神社 霊泉鶴の水 櫛田神社 夫婦円満しゃもじ
「霊泉鶴の水」「夫婦円満しゃもじ」
REISEN TSURU-NO-MIZUFUUFU-ENMAN-SHAMOJI

櫛田神社 ちょっとカワイイ狛犬さん 櫛田神社 獅子頭
「ちょっとカワイイ狛犬さん」「獅子頭」
KOMA INUSHISHI GASHIRA

櫛田神社 御神紋
「御神紋」

「三つ盛り亀甲に五三の桐」

SHIN-MON

櫛田神社(くしだ じんじゃ)

Kushida Jinja Shrine

福岡県福岡市博多区上川端町1−41

1-41,Kami-Kawabata-Machi,Hakata-Ku,Fukuoka-Shi,Fukuoka

TEL 092-291-2951

JR鹿児島本線博多駅から徒歩約15分


櫛田神社は福岡市の総鎮守としては最古の歴史をもち、正殿には大幡主大神、左殿には天照皇大神、 右殿には素盞鳴大神(すさのうのおおかみ)が祭られています。

創建については、天平宝字元年(757)伊勢国(三重県)の櫛田神社の分霊を勧請(かんじょう )したものともいい、また一説には、天慶4年(941)山城国(京都府)の祇園社を勧請したの に始まるともいう。

戦国時代には戦火をまぬがれず一時荒廃しましたが、天正15年、太閤豊臣秀吉公の博多復興時に 現在の社殿が寄進建立されました。


霊泉鶴の水

本殿の右側に鶴の口から湧き出る水は 「霊泉鶴の井戸」 と呼び本殿の地下から昔から枯れること なく湧き出し、不老長寿の水として信仰されています。


えと恵方盤

昔の暦は五行・十干・十二支等を組み合わせて恵方を知り季節を分け、時を刻んだ。

このえと恵方盤は、内側に東西南北に方位を、外側には十二支を彫刻して恵方を示している。

毎年大晦日には、この円盤を新年の干支の方向に廻して、その年の恵方(縁起の良い方向)・方位を 示します。


「稜威(いつ)」とは、天子・天皇の御威光という意味だそうです。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 1999 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system