亀戸天神社(かめいど てんじんしゃ)    Kameido Tenjinsha Shrine 天空仙人の神社仏閣めぐり

亀戸天神社 Official Page

天満宮・天神

太宰府防府大阪北野長岡湯島亀戸谷保

亀戸天神社 写真 亀戸天神社 写真
「亀戸天神社」
Kameido Tenjinsha Shrine
拡大 画像Click

亀戸天神社 写真 亀戸天神社 天神祭 写真
「天神祭」
Tenjin Matsuri

亀戸天神社 写真 亀戸天神社 太宰府の飛び梅 写真
「太宰府の飛び梅」
Tobi Ume
拡大 画像Click拡大 画像Click

亀戸天神社 鶯鈴 写真 亀戸天神社 鶯槌 写真
「鶯鈴」「鶯槌」
Uso SuzuUduchi

亀戸天神社 うそ替え神事 写真 亀戸天神社 鶯 写真
「うそ替え神事」「鶯」
Uso Kae ShinjiUso
拡大 画像Click拡大 画像Click

亀戸天神社 道真公童像 写真 亀戸天神社 御神牛 写真
「道真公童像」「御神牛」
Michizane Kou Warabe zouGoshingyu
拡大 画像Click拡大 画像Click

亀戸天神社 写真 亀戸天神社 写真
「絵馬」「絵馬」
EmaEma
拡大 画像Click拡大 画像Click

亀戸天神社 写真 亀戸天神社 写真
「絵馬」「絵馬」
EmaEma
拡大 画像Click拡大 画像Click

亀戸天神社 梅 写真 亀戸天神社 梅 写真
「梅」「梅」
UmeUme
拡大 画像Click拡大 画像Click

亀戸天神社(かめいど てんじんしゃ)

Kameido Tenjinsha Shrine

東京都江東区亀戸3丁目6−1

3-6-1,Kameido,Koto-Ku,Tokyo


亀戸天神社 (東宰府 亀戸天満宮)

御由緒

学問の神様、菅原道真公(天神様)を祀る。

寛文2年(1662)菅家の後裔、菅原大鳥居信祐公が九州の太宰府天満宮より勧請、 地形をはじめ社殿や楼門太鼓橋など境内の結構をすべて太宰府の社にならって造営した のを起源とする。

爾来、亀戸宰府天満宮とも号され、朝野の信仰厚く、また、行楽の名勝地としても喧伝 され杖をひく人跡を絶たない繁栄をみせ、江戸庶民信仰の本源として関東天神信仰の中 枢を占めている。

春は梅花に藤の花、秋は菊花−四季折々の彩りは、まさに”花の天神様”というにふさ わしい。

朱印 より


亀戸天神社

御祭神 天満大神(菅原 道真公)

天菩日命(菅家の祖神)

創建以来、朝野の信仰厚く、文人墨客の讃仰するところとなり、本所の鎮守として、また、 関東各所の天満宮の宗社としても名を馳せ、江戸庶民信仰の本源として関東一円の天神信 仰の中枢を占めて今日に至る。


亀戸天神

由来

江戸時代から学問の神様として信仰を集め、梅や藤の名所として庶民から親しまれてきま した。

寛文2年(1662)九州太宰府天満宮の神職が、飛梅の木で菅原道真の像を作り、祀っ たのが創建といわれています。

毎年1月24日、25日に「うそ替え神事」が行われ、前年のウソを納め、新しいウソを 求めると「凶もウソとなり吉にトリ替わる」といわれており、檜の一刀彫のウソに人気が あり、たくさんの人々でにぎわっています。


学問の神様、菅原道真公(天神様)を祀る。

寛文2年(1662)菅家の後裔、菅原大鳥居信祐公が九州の太宰府天満宮より勧請、地形をはじ め社殿や楼門、太鼓橋など境内の結構をすべて太宰府の社にならって造営したのを起源とする。

爾来、亀戸宰府天満宮とも号され、朝野の信仰厚く、また、行楽の名勝地としても喧伝され、杖を ひく人跡を絶たない繁栄をみせ、江戸庶民信仰の本源として関東天神信仰の中枢を占めている。

春は梅花に藤の花、秋は菊花−−四季折々の彩りは、まさに”花の天神様”というにふさわしい。

東京十社めぐり パンフより


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 1997 I.HATADA All Rights Reserved. inserted by FC2 system