京都 熊野神社(きょうと くまの じんじゃ)    Kumano Jinja Shrine   天空仙人の神社仏閣めぐり

熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社熊野若王子神社新宿十二社 熊野神社

京都 熊野神社 写真 京都 熊野神社 写真
「熊野神社」
Kumano Jinja Shrine
拡大 画像Click拡大 画像Click

京都 熊野神社 鳥居 写真 京都 熊野神社 写真
「鳥居」「本殿」
TORIIHON-DEN
拡大 画像Click

京都 熊野神社 帳 写真 京都 熊野神社 ちょうちん 写真
「帳」「ちょうちん」
TOBARICHOCHIN
拡大 画像Click

京都 熊野神社 写真 京都 熊野神社 八咫烏紋 写真
「絵馬」「八咫烏紋」
EMAYATA-GARASU-MON
拡大 画像Click

京都 熊野神社 牛王誓紙 写真 京都 熊野神社 熊野牛王のお札 写真
「牛王誓紙」「熊野牛王のお札」
GOOU-SEISHIKUMANO-GOOU OFUDA
拡大 画像Click

京都 熊野神社 朱印 写真
「朱印」
SHU-IN

京都 熊野神社(きょうと くまの じんじゃ)

Kumano Jinja Shrine

京都市左京区聖護院山王町43

43,Shogoin-Sannou-Cho,Sakyo-Ku,Kyoto


熊野神社

我が国最初の夫婦神である伊弉冉尊・伊弉諾尊と天照大神、速玉男尊。事解男尊の5柱を 祀り、縁結び、安産、健康長寿の御利益があるとして信仰されている。

平安時代の弘仁2年(811)に修験道の日圓上人が国家守護のため、紀州(現在の和歌 山県)熊野大神を勧請したことに始まるといわれている。寛治4年(1090)に創立さ れた聖護院は、当社を守護神として別当職を置いて管理された。

熊野信仰が盛んであった平安末期、後白河法皇は度々熊野御幸(熊野詣で)を行うととも 当社を厚く崇敬し、紀州の土砂や樹木を用いて社頭の整備に力を注いだ。室町時代には足 利義満から広大な社地を寄進され、社域は鴨川に至るものとなった。その後も歴代天皇に 崇敬され、庶民の信仰も集めたが、応仁の乱により荒廃した。

江戸時代の寛文6年(1666)、哀微を嘆いた聖護院宮道寛法親王によって再興され、 天保6年(1835)には大修造が行われた。現在の本殿は、その時に下鴨神社の旧本殿 を移築したものである。

大正元年(1912)の市電丸太町線の開通、昭和元年(1926)の東大路通の拡幅 などにより、現在の社域となった。

毎年、5月16日に例祭、4月29日に神幸祭が行われる。大小の神輿があり、大神輿は 光格天皇の寄進によるものである。  

京都市 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2002 I.HATADA All rights reserved.

inserted by FC2 system