市谷 亀岡八幡宮 (いちがや かめがおか はちまんぐう)      Kamegaoka Hachimangu Shrine       30.March.2006         天空仙人の神社仏閣めぐり

亀岡八幡宮 Official Page
市谷 亀岡八幡宮 写真 市谷 亀岡八幡宮 写真
「拝殿」「参道 石段」
Hai-denSando Ishi-dan
拡大 画像Click拡大 画像Click

市谷 亀岡八幡宮 写真 市谷 亀岡八幡宮 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

市谷 亀岡八幡宮 写真 市谷 亀岡八幡宮 写真
「扁額」「ちょうちん」
HengakuChochin
拡大 画像Click拡大 画像Click

市谷 亀岡八幡宮 銅製鳥居 写真 市谷 亀岡八幡宮 写真
「銅製鳥居」
Dousei Torii
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

市谷 亀岡八幡宮 写真 市谷 亀岡八幡宮 写真
「絵馬」「絵馬」
EmaEma
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

市谷 亀岡八幡宮 摂社 茶ノ木稲荷神社 写真 市谷 亀岡八幡宮 写真
「摂社 茶ノ木稲荷神社」
Chanoki Inari Jinja Shrine
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

市谷 亀岡八幡宮(いちがや かめがおか はちまんぐう)

Kamegaoka Hachimangu Shrine

東京都新宿区市谷八幡町15

15,Ichigaya-Hachiman-Cho,Shinjuku-ku,Tokyo


市谷亀岡八幡宮 御由緒

天応元年(781年)に、時の朝廷より菩薩号をたまわり、八幡大菩薩になりました。

祭神が、応神天皇であるところから、皇室の祖神としても崇敬されるようになって行きます。

文明11年(1479年)に、室町時代の知将、太田道灌が関東平野の要として江戸城を築き、市 谷御門内に鶴岡八幡の分霊を江戸城西方の守護神として勧請し、これを鶴に対して、亀岡八幡宮と 称しました。

この由緒ある亀岡八幡宮も、天正年間に戦火で破壊され、荒地と化してしまいました。その後、三 代将軍家光から莫大な援助があり、元禄15年、将軍綱吉の母桂昌院から黄金が寄進され、三基の 神輿が完成するとともに、社のにぎわいも、ますます盛大になって行きました。

江戸時代、亀岡八幡宮の祭礼のにぎわいは目覚ましく、境内には茶屋、芝居小屋、相撲茶屋、仲見 世、露店が軒をつらねて並び、山の手地区の伊達をつくしたといわれています。

昭和20年5月25日、空襲によって全焼し神木も焼け落ちてしまいましたが、その後、昭和37 年に再建され、現在の御社殿に至ります。


新宿区指定有形民俗文化財

市谷亀ヶ岡八幡宮の力石  

平成5年(1993)3月5日指定

力石は、祭礼の時などに村人が力くらべをし、その石を奉納したものである。

市谷亀ヶ岡八幡宮の力石は、合計7個が保存されている。

卵形の自然石に、石の重さと、奉納した者あるいは持上げた者の名が刻まれており、うち3個には 奉納された年も刻まれている。年代のわかるものでは、寛政6年(1794)を最古とし、その他 も江戸時代後半のものと考えられる。

数量的にもまとまっており、当時の祭や娯楽を知る上で貴重な民俗資料である。

東京都新宿区教育委員会 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝えお祭り・だるま市


Copyright © 2006 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system