鎌倉 宝戒寺(ほうかいじ)    Houkaiji Temple  天空仙人の神社仏閣めぐり

鎌倉江の島七福神

鶴ヶ岡八幡宮浄智寺宝戒寺妙隆寺本覚寺長谷寺御霊神社江島神社

鎌倉 宝戒寺 写真 鎌倉 宝戒寺 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 宝戒寺 写真 鎌倉 宝戒寺 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 宝戒寺 萩の鈴 写真 鎌倉 宝戒寺 梅の鈴 写真
「萩の鈴」「梅の鈴」
Hagi no suzuUme no suzu
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 宝戒寺 写真 鎌倉 宝戒寺 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

鎌倉 宝戒寺 写真 鎌倉 宝戒寺 写真
「絵馬」「絵馬」
EMAEMA

鎌倉 宝戒寺 写真
「お守り」
OMAMORI

鎌倉 宝戒寺(ほうかいじ)

Houkaiji Temple

神奈川県鎌倉市小町3の5の22

3-5-22,Komachi,Kamakura-Shi,Kanagawa

JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大学前下車徒歩約3分


天台宗金龍山釈満院円頓宝戒寺略縁起

当山は天台宗の寺院で金龍山釈満院円頓宝戒寺と号す。

開基は後醍醐天皇(1288〜1339)開山は天台座主五代国師円観恵鎮慈威和上 (五人の帝の戒師となられたので五代国師を朝廷より賜る1281〜1356)で 建武(2年)年間創建された。

当寺は北條義時が小町邸を造って以来北條執権の屋敷となり、元弘3年(1333)5月 22日北條九代滅亡後その霊を慰めるため、又、国宝的人材を養成修行せしめる道場と して後醍醐天皇が足利尊氏に命じこの屋敷跡に建立させた寺である。

開山の慈威和上は当山を円頓大戒(金剛宝戒ともいい、梵綱菩薩戒経所説の十重四十八 軽戒を戒相とする大乗戒)と天台密教(台密)の大法関東弘通の道場として戒壇院を 置き、加賀白山の薬師寺、伊豫の等妙寺、筑紫の鎮弘寺と共に遠国四箇の戒場と いわれた。

亦二世普川国師惟賢和上は国家鎮護のため和合仏たる歓喜天尊像(聖天様)を造立し 特殊なる修法を定めてひたすら鎮護国家を祈念したのである。天文7年(1538) 七堂伽藍ことごとく焼失した。江戸時代に入って天海大僧正は宝戒寺は関東における 天台律宗の本寺である故寺の維持相続の保護を徳川家康に懇願している。

僧正の言を待つまでもなく当寺は円頓戒壇として並びに四宗兼学の道場として 現在に至る。


年中行事

1月1日新年大護摩供

1月22日聖徳太子講

2月3日節分会(星祭)

2月15日涅槃会

3月春分の日春彼岸会

4月8日灌仏会(花まつり)

5月22日徳崇大権現会・大般若経転読会

5月23日大聖歓喜天供

7月24日施餓鬼会

9月24日秋彼岸会

12月8日成道会

12月31日除夜の鐘

毎月24日本尊地蔵尊護摩供   午後1時半より


宝戒寺

新田義貞の鎌倉攻めにより、この寺の南東にある「腹切りやぐら」で、最後の執権・北条高時をは じめ北条一族八百七十余名が自害したと伝えられています。

滅亡した北条氏の霊を弔うため、また修行道場として、後醍醐天皇が足利尊氏に命じ、北条氏の屋 敷があったとされるこの地に寺を建立させました。

境内には四季を通じて花が咲き、9月には白いハギで埋めつくされる「萩の寺」として有名です。

宗派 天台宗

山号寺号 金龍山円頓宝戒寺

建立 建武2年(1335)

開山 五代国師(円観慧鎮)

開基 後醍醐天皇

鎌倉市 案内板より


北條執権邸旧蹟

往時此ノ地ニ北條氏ノ小町亭在リ義時以後累代執権概ネ皆之ニ住セリ彼ノ相模入道ガ朝暮ニ宴筵ヲ 張リ時ニ田楽法師ニ対シ列座ノ宗族巨室ト倶ニ真垂大口ヲ争ヒ解キテ纏頭ノ山ヲ築ケリト言フ

此ノ亭ナハ元弘三年新田義貞亂入ノ際灰燼ニ帰ス 今ノ寶戒寺ハ建武二年足利尊氏ガ高時一族ノ怨 魂弔祭ノ為北條氏ノ菩提寺東勝寺ヲ此ノ亭ノ故址ニ再興シ以テ其ノ號ヲ改メシモノナリ

大正七年三月建之     鎌倉町青年會


鎌倉地蔵尊二十四所札所霊場

寺名地蔵名
第一番

宝戒寺子育経読地蔵
第二番

来迎寺報恩寺(巖上)地蔵
第三番

覚園寺黒地蔵(火焚地蔵)
第四番

杉本寺身代地蔵
第五番

光触寺塩嘗地蔵
第六番

杉本寺尼将軍地蔵
第七番

瑞泉寺どこも苦地蔵
第八番

閻魔堂詫言地蔵
第九番

建長寺心平寺地蔵
第十番

建長寺斎田地蔵
第十一番

建長寺勝上けん地蔵
第十二番

浄智寺聖比丘地蔵
第十三番

円覚寺手引地蔵
第十四番

円覚寺延命地蔵
第十五番

海蔵寺

岩船地蔵堂

岩船地蔵
第十六番

浄光明寺網引地蔵
第十七番

浄光明寺矢拾地蔵
第十八番

寿福寺木造地蔵菩薩立像
第十九番

東漸寺日金地蔵
第二十番

極楽寺

導き地蔵堂

導き地蔵
第二十一番

極楽寺

月影地蔵堂

月影地蔵
第二十二番

光明寺延命地蔵

(網引延命地蔵)

第二十三番

延命寺身代地蔵

(裸地蔵)

第二十四番

安養院日限地蔵

(子安地蔵)


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2003 I.HATADA All rights reserved. inserted by FC2 system