京都 瑞巌山 圓光寺(えんこうじ)    Enkoji Temple    天空仙人の神社仏閣めぐり

圓光寺 Official Page

庭園

龍安寺大徳寺大仙院大徳寺高桐院建仁寺知恩院正伝寺蓮華寺源光庵青蓮院門跡宝泉院妙満寺

圓光寺 十牛の庭より本堂を望む 圓光寺 十牛の庭
「十牛の庭より本堂を望む」「十牛の庭」
Juugyuu no Niwa GardenJuugyuu no Niwa Garden

圓光寺 圓光寺

圓光寺 栖龍池 圓光寺 栖龍池
「栖龍池」「栖龍池」
Seiryuchi PondSeiryuchi Pond

圓光寺 十牛の庭 圓光寺 十牛の庭
「十牛の庭」「十牛の庭」
Juugyuu no Niwa GardenJuugyuu no Niwa Garden

圓光寺 圓光寺

圓光寺 水琴窟
「蹲踞と水琴窟」
Tsukubai & Suikinkutsu

京都 瑞巌山 圓光寺(えんこうじ)

Enkoji Temple

京都市左京区一乗寺小谷町13番地

13,Ichijoji-Kotani-Cho,Sakyo-Ku,Kyoto


京都 瑞巌山 圓光寺

●開山 三要元佶(閑室)禅師

●開基 徳川家康公

慶長6年(1601)徳川家康は国内教学の発展を図るため、下野足利学校第九代学頭・ 三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校とした。

(元佶禅師は郷里・肥前三岳寺、駿府圓光寺の開山である。)

圓光寺学校が開かれると、僧俗を問わず入学を許した。また孔子家語・貞観政要など多く の書籍を刊行し、これらの書物は伏見版または圓光寺版と称された。

当寺には、出版に使用された木活字が現存しており、我国出版文化史上特筆すべき寺院で あるといえよう。その後、圓光寺には相国寺山内に移り、更に寛文7年(1667)現在 の一乗寺小谷町に移転された。

寺内には本尊千手観音像(伝運慶作)・開山元佶禅師像(重文)・竹林図屏風六曲(応挙 作・重文)・近世初期制作の木製活字五万個(重文)がある。

庭園には水琴窟・栖龍池(洛北で最も古い池)があり、春の新緑、秋の紅葉時には美観を 呈している。

また、境内山上には徳川家康を祀った東照宮や、墓地内には村山たか女(花の生涯のヒロ イン)、マレーシア留学生オマール氏(広島原爆にて死亡)の墓がある。


Founder: Zen Priest Genkitsu (Kanshitsu) Sanyo

Dedicator: shogun Ieyasu Tokugawa

In l601, shogun Ieyasu Tokugawa built the Enkoji Temple in Fushimi, Kyoto, as a school to promote scholarship in japan, and invited as its principal Zen Priest Genkitsu (Kanshitsu) Sanyo, who had been the ninth principal of the Ashikaga School in Shimotsuke (a region near Tokyo). Genkitsu also founded Sangaku- ji Temple in Hizen (a region in Kyushu), his home country, and the Enkoji Temple in Sunpu (present-day Shizuoka).

The Enkoji school admitted both monks and laymen as students. Many Chinese chassics such as "Koshi- Kego" (a chronicle of the sayings and doings of Confucius and his disciples) and "Jogan-Seiyo" (a book about political morals) were published by this school; these were thereafter called the "Fushimi Version" or the "Enkoji Version."

Wooden printing types used for the publications are preserved in the present Enkoji Temple, which are relics of the highest significance for the history of publication in Japan.

After its founding, the Enkoji Temple was moved into the premises of the Shokokuji Temple, and then to the present location in Kotani-cho,Ichijoji,in 1667. The principal image of the temple in Kannon (a Bodhisattva)with a thousand arms.Legend has it that a renowned sculptor,Unkei,made this figure.The temple also possesses the image of the founder, Gen-kitsu(an imponant cultural asset), the six-fold screen with a picture of a bamboo forest by a famous painter. Ohkyo Maruyama(an important cultural asset), and 50,000 wooden printing types made at the beginning of modern times(an important cultural asset). In the garden Suikinkutsu makes a delicate natural sound in a ceramic pot under the ground. Around Sei-ryu Pond, the oldest pond in northern Kyoto, spring new green and fall colorful leaves make this garden very attractive.

 The Toshogu Shrine dedicated to Shogun Ieyasu Tokugawa is also located in these premises. In the graveyard of this temple are the tombs of Takajo Murayama,and Mr.Omahru,a Malaysian student who died in Japan due to the atomic explosion in Hiroshima.

圓光寺 パンフレットより


圓光寺

瑞厳山(ずいげんざん)と号し、臨済宗南禅寺派に属する。慶長6年(1601)に徳川 家康が伏見指月(しげつ)に開いた学問所を起源とし、足利(あしかが)学校から招いた 第九世学頭・三要元佶(さんようげんきつ)和尚を開基とする。

のち相国寺の境内に移ったが、元和年間(1615〜1623)に焼失し、細川忠利の再 建を経て、寛文7年(1667)幕命により今の地に定められた。

家康は当寺で僧侶や武士に儒学などを習わせ、木製活字十万を与えて、貞観政要(じょう がんせいよう)や武経七書など多くの書物を出版させた。 これらは伏見版、円光寺版といわれ、そのとき使用された現存最古の木製活字(重要文化 財)が多数保存されている。

本堂には本尊として千手観世音坐像を安置し、禅堂は12代住持南嶺尼(なんれいに)が 尼僧の専門道場としたことで知られる。現在は南禅寺の研修道場である。寺宝には元佶和 尚像一幅及び円山応挙筆の竹林図屏風六曲一双(重要文化財)がある。

また、栖龍池と水琴窟のある庭園「十牛の庭」は、紅葉の名所としても有名である。

境内 京都市 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧


Copyright © 2002 I.HATADA All rights reserved.

inserted by FC2 system