森厳寺(しんげんじ)    Shingenji Temple    11.Feb.2004   天空仙人の神社仏閣めぐり

森厳寺 Official Page
森厳寺 山門 写真 森厳寺 本堂 写真
「山門」「本堂」
SAN-MONHON-DO
拡大 画像Click拡大 画像Click

森厳寺 淡島神社 写真 森厳寺 閻魔堂 写真
「淡島神社」「閻魔堂」
AWASHIMA JINJAENMA-DO
拡大 画像Click拡大 画像Click

森厳寺 閻魔大王像 写真 森厳寺 閻魔大王像 写真
「閻魔大王像」「閻魔大王像」
ENMA-DAIOHENMA-DAIOH
拡大 画像Click拡大 画像Click

森厳寺 写真 森厳寺 不動明王像 写真
「粟島の灸」「不動明王像」
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

森厳寺 針塚 写真 森厳寺 写真
「針塚」
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

森厳寺 写真 森厳寺 写真
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

森厳寺(しんげんじ)

Shingenji Temple

東京都世田谷区代沢3−27−1

3-27-1,Daisawa,Setagaya-Ku,Tokyo


森厳寺の針供養

針供養とは二月八日や十二月八日、あるいは両日ともに裁縫の仕事を休み、折れ針や古針を供養す る行事のことをいう。現在、森厳寺の針供養は毎年二月八日に淡島堂で行われている。

堂内に置かれた豆腐に古針が刺され、住職らによって供養の法要が営まれる。供養された針は豆腐 より抜き取られ、淡島堂正面にある石棺に納められる。

森厳寺における針供養の創始は不詳であるが、安政3年(1856)刊行の『狂歌江戸名所図会』 には同寺の針供養に関連した狂歌が詠まれており、遅くとも安政期にはこの地で針供養が行われて おり、その施灸と共にかなりの程度著名であったと思われる。

まかり(曲り)たる針も納る淡しまハ

            人をつりこむ御夢相の灸

淡しまに灸をそすうる女等の

            針さす癪もをさまりにけり

                         (「治まる」「納める」を懸ける)

森厳寺の針供養は、かつては広く見られた民間信仰の風潮と、道具を大切に扱った先人達の思想を いまに伝えるものとして貴重な存在である。

境内 世田谷教育委員会 案内板より


淡島の灸の森厳寺

江戸時代の初め、徳川家康の次男の結城秀康公の位牌所として建立されました。建物に三葉葵の紋 所が見られます。

また境内には、樹齢400年のイチョウが一対ととと灸と2月8日の針供養で知られる淡島神社が あります。このあたり一帯は緑深い木々に包まれて落ち着けます。

せたがや百景 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2003 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system