佐渡 長谷寺 (ちょうこくじ)
       Choukokuji Temple
           18.May.2008
                天空仙人の佐渡古寺紀行
佐渡 長谷寺 Official Page

佐渡 佐渡古寺紀行長谷寺 五智堂長谷寺 寺宝めぐり

長谷寺

大和長谷寺鎌倉長谷寺高崎 長谷寺東京長谷寺

佐渡 長谷寺 仁王門 佐渡 長谷寺 本堂
「仁王門」「本堂」
NioumonHondo
拡大 画像Click拡大 画像Click

佐渡 長谷寺 五智堂 佐渡 長谷寺 経堂(経蔵倉)
「五智堂」「経堂(経蔵倉)」
GochidoKyouzou
拡大 画像Click拡大 画像Click

佐渡 長谷寺 石段 佐渡 長谷寺 ボタン
「石段」「ボタン」
IshidanBotan
拡大 画像Click拡大 画像Click

佐渡 長谷寺 五智如来 佐渡 長谷寺 長谷の大地蔵
「五智如来」「長谷の大地蔵」
Gochi-nyoraiHase no Oojizou
拡大 画像Click拡大 画像Click

佐渡 長谷寺 長谷観音堂の大絵馬 佐渡 長谷寺 竹村九郎右衛門の五輪塔
「長谷観音堂の大絵馬」「竹村九郎右衛門の五輪塔」
OoemaGorintou
拡大 画像Click拡大 画像Click

佐渡 長谷寺 佐渡 長谷寺
拡大 画像Click拡大 画像Click

佐渡 長谷寺 絵馬 佐渡 長谷寺 身代わり札
「絵馬」「身代わり札」
EmaMigawari-fuda
拡大 画像Click拡大 画像Click

17.AUG.1997


佐渡 長谷寺 仁王門 佐渡 長谷寺 五智堂
「仁王門」「五智堂」
A TEMPLE GATEGOCHIDOH

佐渡 長谷寺 五智堂五智仏 佐渡 長谷寺 お地蔵様
「五智堂五智仏」「お地蔵様」
AN IMAGE OF BUDDHAOJIZOH-SAMA

佐渡 長谷寺 身代わり札 佐渡 長谷寺 不動明王
「身代わり札」「石造 不動明王」
MIGAWARI-FUDAFODO-MYOOU

佐渡 長谷寺 佐渡 長谷寺

京都 長谷寺 境内図
「境内図」

佐渡 長谷寺 (ちょうこくじ)

Choukokuji Temple

新潟県佐渡市長谷

Hase,Sado-Shi,Niigata


大和の長谷寺を模したといわれ、大同2年(807)弘法大師が開いたと伝えられる古刹です。

祖師堂には国の重要文化財に指定されている十一面観音像が安置されている。

世阿弥が松ヶ崎から峠を越えて長谷寺に到ったことが「金島書」に書かれています。

参道のボタンの古木も美 しく、まさに初瀬の趣です。別名「ボタン寺」ともいう。

(ボタンの見頃は5月中旬頃)

ここには平安期の観音3尊(国重文)や五智堂(県有形)・三 本 杉・高野まき(県天然)など歴史の古さを物語るものでいっぱいです。


長谷寺のご案内

長谷寺は、今から約1,200年前「平城天皇の大同2年(807)に、弘法大師の創肇なり。」と『古伝縁起』に記されております。

本尊の十一面観音立像3体は、弘法大師の御作と伝えられ、明治39年4月、国宝(現国重文)に指定されました。 また、本尊は古来から秘仏として、33年毎に御開帳されてきました。

長谷寺の寺号は、一説によりますと、承久年間(1220年)、順徳上皇御還幸の際、地形が大和の長谷寺に似ているところから、 『里を長谷と称し、山号を豊山、寺号を自性院長谷寺と称せり』と『佐渡誌』にあります。

大悲殿・観音堂は正長年間(1428〜1431)に、智円和上が再建し、現在の建物は、元禄4年(1691)に改修されたものです。

境内の多宝塔・五智堂は、延享2年(1745)の建立で、新潟県の有形文化財に指定されております。

そのほか、亨保年間に建てられた仁王門や弘法大師を奉安した奥の院、不動明王(新潟県指定文化財)を安置する不動堂、 歓喜天を奉る聖天堂、鐘堂、本堂等の建物があります。


ホーム神社・仏閣めぐり御利益別寺社一覧さくらのかんづめ旅のかけら


Copyright © 1997 I.HATADA All rights reserved. inserted by FC2 system