秩父札所 第29番 笹戸山 長泉院(ちょうせんいん) Sasatosan Chosenin Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり

天空仙人わーるど神社仏閣めぐりIndex秩父札所Index第二十八番札所第三十番札所


秩父札所 第29番  笹戸山 長泉院 写真 秩父札所 第29番  笹戸山 長泉院 写真

「長泉院」

「長泉院」

CHOSEN-INCHOSEN-IN

秩父札所 第29番  笹戸山 長泉院 写真 秩父札所 第29番  笹戸山 長泉院 写真

「延命地蔵尊」

「鰐口と奉納額」

Enmei-JizousonWANI-GUCHI & HONO-GAKU

秩父札所 第29番  笹戸山 長泉院 写真 秩父札所 第29番  笹戸山 長泉院 写真

「扁額」

HENGAKU

秩父札所 第29番  笹戸山 長泉院 写真 秩父札所 第29番  笹戸山 長泉院 写真

拡大 画像CLICK

秩父札所 第29番 笹戸山 長泉院(ちょうせんいん)

Sasatosan Chosenin Temple

秩父郡荒川村上田野557


ご詠歌 一心に南無観音と唱ふれば 慈悲ふか谷の誓ひたのもし


龍女(りゅうじょ)

人皇(にんわう)四十四代元正天皇(げんせうてんわう)の御時(おんとき)此(この)山(やま)の麓(ふもと)の淵(ふち)より 龍女(りうぢよ)現(げん)じて当山(たうざん)の絶頂(ぜつてう)へ夜(よ)な夜な竜灯(りうとう)を捧(さゝぐ)るものから

諸人(しよにん)はあやしみ又は尊(たうと)みて必(かならず)この岑(みね)に霊仏(れいぶつ)あるらんと 渇仰(がつがう)しけるに星霜(せいさう)をへて十余人(よにん)の順礼(じゆんれい)きたりて 此(この)山(やま)の案内(あんない)をさせしに 一つの岩屋(いわや)の口(くち)に小笹(をざゝ)生(おひ)茂(しげ)りて さながら戸(と)ざすがごとくなれば衆僧(しやうそう)達(たち)押開(おしひら)きて見(み)れば 観音(くわんおん)の像(ぞう)巍(ぎゞ)々として立(たち)玉ふ 則(すなは)ち今(いま)の本尊(ほんぞん)これなり

十余(よ)人の順礼(じゆんれい)は 熊野権現(くまのごんげん)をはじめとして同行(どうぎやう)は貴(たうと)き権化(ごんげ)にましませり

猶(なほ)後年(こうねん)にいたりて当山(たうざん)の住持(ぢうぢ)静山(じやうざん)和尚(おしやう) 本尊(ほんぞん)の験(れいけん)にて命(いのち)助(たすか)りたるを圓通傳(えんつうでん)にくはしければ 爰(こゝ)に贅(せい)せず

百番観音霊験記 秩父


秩父札所二九番長泉院

           村指定史跡

曹洞宗の寺院で、開山は正暦元年(990)平安時代中期である。

無住の観音堂であったが元亀二年(1571)に日野沢(皆野町)大通院より 和尚を招聘、以降曹洞宗に列して寺院としての面目を得た。

堂宇はその後何度も火災に遭ったが、現在の本堂は場所を 移し、天保四年(1833)に建てられたものである。

日本有数の石札が残ることから石札堂とも呼ばれ、本堂左側の竹林も寺院のたたずまいを際立たせている。

荒川村教育委員会 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2002 I.HATADA All rights reserved.

inserted by FC2 system